風水で選ぶ玄関マット!ツキを呼び込む正しい玄関マットで運気アップ!

中国発祥の思想である「風水」,皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

そんな風水において、玄関はとても重要視されています。

なぜなら、玄関は人だけでなく良くも悪く運気の入り口となっているからです。

中でも玄関マットは家と外界の境界線を示す役割があり、悪い運気をそこで食い止めてくれる働きがあるのだとか。

玄関をきれいに保って適切な玄関マットを敷いていると、良い運気が集まって悪い運気は逃げていきます。

しかし反対に汚れた玄関で玄関マットも敷いていない家では、悪い運気が押し寄せて良い運気を逃がしてしまうことになりかねません。

今回は風水の観点から見た玄関マットや玄関のインテリアについてまとめてみました。

 

目次

玄関マットって何でも良くない?

風水的観点で言うと、玄関マットはただのインテリアではありません。

なかには「足拭きマットは泥や汚れを家に持ち込まないために大切だと思うけど、玄関マットは別に足が汚れてるわけじゃないからいらないんじゃないか・・・」と思う方もいるでしょう。

 

玄関で靴を脱ぐ文化の我々日本人にとって、実用面だけをみれば確かに玄関マットがいらない家庭も多いかもしれません。

 

しかし風水の面から見ると玄関マットを置かないことは、とてももったいない事なのです。

 

それは何故なのか。その理由についてはこれから詳しくご紹介したいと思います。

 

風水と「家」の関係って?

「家」と深い繋がりのある「風水」

では何故風水は家と繋がりが深いのでしょうか。

風水が生まれたはるか昔の中国の生活は、今のように安全が保障されてはいませんでした。

人々は厳しい自然の中で暮らしており、夜行性の凶暴な動物が活動する夜中は特に安全を確保できる場所が必要だったのです。

その安全を確保できる場所というのが「家」

家は命の危険がある外から守られ、唯一安心して休める大切な場所だったと言われています。

その大切な場所を守るため、そしてより安心して生活が出来るようにと生まれたのが「風水」なのだとか。

風水は古来中国で安全で快適な生活を送るために編み出されたものなのです。

 

風水で解説、玄関マットの大切な意味とは?

人だけでなく良い運気や悪い運気など、あらゆるものの入り口になっている玄関。

 

そんな中、風水では玄関マットは快適な生活を送るために欠かせない重要な役割を担っているといわれています。

 

というのも風水では玄関マットは外界と家の中の境界線であると共に、悪い運気を吸い取ってくれる役割があるのです。

 

帰宅すると不思議と落ち着くという感覚に覚えがある方も多い事でしょう。

 

玄関マットは、その「落ち着く」という安心感を与えてくれる大切なアイテムなのです。

 

風水で重要な玄関インテリアについて

風水では「明るく綺麗で良い香りがする」ことが大切だと言われています。

そして運気は降って湧いてきたり、幽霊のように壁をすり抜けて入ってくるわけでもありません。

繰り返しお伝えしていますが、運気は人と同じように「玄関」から入って来るのです。

その為、家の運気を上げるためには「良い運気を招いて悪い運気を入れない」事が重要だとされています。

より効率よく良い運気を取り込んで悪い運気を排除するためには、ただ玄関マットを置くだけでは不十分。

ではどうすれば良いのでしょうか。

ここからは具体的な方法についてお伝えしていこうと思います。

 

風水で重要な玄関|絵・写真の配置

玄関マットが「悪い運気を吸い取る」役割があるように、風水では「良い運気を取り入れる」役割を持つものもあります。

それが「S字」

「S字」とだけ聞くと何のことか分からないかもしれませんが、S字という形は運気の波長を表しているとされ、良い運気を効率よく取り入れることができる形と言われているのです。

だからと言って玄関に大量にS字フックを置こうという人はいないでしょう。

そんな事をすれば、S字フックが玄関で異様な存在感を醸しだしてしまいます。

そんな時は、靴箱のところに小さな絵や写真などをS字状に置くのがお勧めです。

もちろん絵や写真ではなく、ぬいぐるみや観葉植物を置いても良いかもしれません。

風水で重要な玄関|綿などの自然素材を使おう

さて、本題の玄関マットについてですが、先にも述べたように玄関マットをただ置くだけでは不十分です。

 

適切な玄関マットを置いていないと、マットが悪い運気を吸い残してしまうかもしれません。

 

ではどうしたら良いのでしょうか。

 

一番気をつけるべき点は「素材」です。

 

玄関マットの素材は、極力化学繊維のものではなく天然のものを選ぶようにしましょう。

アクリルなどの化学繊維のものは、良い運気を燃やしてしまう可能性がるので要注意。

 

一方天然素材は玄関に観葉植物を置くのと同じ効果があり、悪い運気を吸い取るだけでなく良い運気を招いてくれる効果があります。

 

天然といっても高級なものである必要はありません。

 

天然素材のものであれば、100円均一で販売しているのものでも良いのです。

 

ただし悪い運気を「吸い込む」という性質上、どんな玄関マットであっても定期的に掃除をして「吸い込んだ悪い運気を排出させてあげる」事を忘れないようにしましょう。

 

風水で重要な玄関|鏡の位置は扉の左右が最適

玄関の鏡は運気アップに一役買うアイテムですが、置く場所には要注意。

 

置く場所によって招く運気が変わり、場所によっては良い運気を呼ばずに跳ね返してしまう可能性があるからです。

 

地位や名声を得たいのであれば鏡は玄関の右側に置きましょう

 

反対の左側に置くと地位や名声ではなく金運を招くと言われています。

 

右と左で招く運気が変わるなんて、何だか招き猫みたいですね。

 

また、鏡を玄関の真正面に置くことは絶対にしないでください。

 

正面に置いてしまうと、せっかく訪れた運気を跳ね返して追い出してしまいかねません。

 

ちなみに置くのは普通の鏡でも問題ありませんが、より効率よく良い運気を呼び込みたい場合には風水の代表的なアイテムである「八角鏡」を置くとなお良いでしょう。

 

風水で重要な玄関|観葉植物はイチオシのアイテム!

玄関に観葉植物を飾る事は風水的にも良いとされています。

何故なら、植物は「土」に根を張り「水」と「太陽」の力を得て生きる「あらゆる自然のパワー」と「生命のパワー」を持った存在だからです。

 

基本的にはどんな植物を置いても構いませんが、仕事に悩んでいる場合はユッカやパキラ、嫌な事が続いているから厄除けをしたいという場合にはサンスベリア等、上げたい運気がある場合にはその運気に合った植物を置くと良いでしょう。

 

ちなみに恋愛運をあげたい場合にはグリーンネックレスやマッサン、金運をあげたい場合にはモンステラ等がお勧めです。

 

なかには同じ植物でも複数の運気アップに貢献するものもあるので、観葉植物を置く場合には一度植物の持つ運気アップの効果について調べてみると良いかもしれません。

 

風水で重要な玄関マットの色の選び方

風水でよく聞くのが「〇〇の方角に△△を飾ると良い」という「方角」という言葉。

 

風水で言う方角は「東・西・南・北」に「北東・南東・北西・南西」を加えた計8つです。

 

風水では「8」が最も縁起が良い数字と言われており、方角を8つ使用するのも風水を代表するアイテムとして「八角鏡」がある事もこの考えから来ているのでしょう。

 

「方角」という考えは風水ではとても重要視されており、玄関マットひとつにしても方角によって適した色や避けるべき色が異なるそうです。

 

ここからは東西南北の玄関に合う玄関マットの色についてご紹介していきます。

 

風水|北向きの玄関におすすめの玄関マット

水の運気が強く冷えやすい北側の玄関には、温かみのある色がお勧め。

 

特にお勧めなのは、アイボリーやピンクです。

 

家庭運や愛情運など人間関係に関する運気を司る北は、アイボリーやピンクの玄関マットを置く事によってこれらの運気を上昇させられるといわれています。

 

冷えやすい北側の玄関に水色や黒の寒色の玄関マットを置いてしまうと、冷えすぎて運気の流れが悪くなってしまう事になりかねないので注意して下さい。

 

また北側は運気の流れが悪くならないように他の方角より注意が必要な方角なので、こまめに掃除をするようにしましょう。

 

風水|南向きの玄関におすすめの玄関マット

火の運気を持つ南には、橙色やベージュなどの温かい色がお勧めです。

 

南は芸術や社交性、そしてインスピレーション等の運気を司る方角だといわれています。

 

その為、芸術家や接客業などで人前に出る方にとっては重要な方角といえるでしょう。

 

ただ、中には「風水を取り入れたいけど、橙色やベージュは部屋の雰囲気に合わない…」という方もいるかもしれません。

 

その場合は相性の良いとされる黄緑色のマットでも大丈夫。

 

それでも気になる場合には、少しでもこれらの色が入っているマットを選ぶ事をお勧めします。

 

ただし火の運気は水の運気と相性が良くないといわれているので、違う色の玄関マットを選ぶとしてもベースが水色や黒のものは避けた方が良いでしょう。

 

風水|東向きの玄関におすすめの玄関マット

朝日が昇る方角として「成長」を司る東は、木の運気を持っていると言われています。

 

そんな東の玄関マットにお勧めの色は木のイメージである緑。

 

また、木を成長させるために不可欠な「水」の色である青や水色もお勧めです。

 

ワインポイントで加えるなら、グレーや白を取り入れると良いでしょう。

 

逞しく成長する木々のように、力強いプラスのエネルギーを得る事が出来る東。

 

玄関が東側にある場合には、玄関マットに緑や青を取り入れて存分にプラスのエネルギーを取り込みましょう。

 

風水|西向きの玄関におすすめの玄関マット

最後にご紹介する方角は西です。

 

金の運気を司ると言われている西の玄関には、黄色や金色の玄関マットがお勧めです。

 

「黄色や金はちょっと…」という場合は白でも大丈夫。

 

また、ワンポイントとしてこの3色と相性の良い茶色を取り入れても良いでしょう。

 

自営業の方や金運をアップさせたい方で西側に玄関がある場合は、是非玄関マットに金色や黄色を取り入れてみて下さい。

 

まとめ

観葉植物や鏡など少し寄り道的なご紹介もしましたが、今回は「風水と玄関マット」についてご紹介しました。

電気も電話も無いはるか昔の中国で危険な外界から身を守る事ができ、安心して眠れる唯一の場所だった「家」

そんな時代に生まれた風水では、大前提として玄関からは「人」だけでなく「運気」も入ってくるという考えがあります。

つまり玄関マットは危険な外界との境界線であり、玄関から入ってくる「悪い運気」を吸い取って家をより快適な空間にしてくれるという大切な役割を担っているのです。

ただ運気は目に見えるものではないので、中には風水に対して懐疑的な方もいるかもしれません。

しかし私は、日本でも昔から「縁起を担ぐ」という言葉があるように「運気」や「縁起」などは目には見えなくても確かに存在していると思います。

たかが玄関マット、されど玄関マット。

もし何か調子が悪かったり何となく上手くいかない…等の悩みがあるのであれば、方角に合った色の玄関マットを設置してみてはいかがでしょうか。

おすすめの記事