生活 コンビニのおにぎりを冷凍保存で美味しく!適した具材や解凍方法は? 2019年12月4日 子供にも大人にも人気のコンビニフードの代表格が「おにぎり」。 ちょっと小腹がすいた時に手軽に食べられるのですっごく便利ですよね♪ 定番の「ツナマヨ」「鮭」「梅」「明太子」など以外にも最近は高級志向のおにぎりや変わり種も色々あるコンビニおにぎり。 最近では各コンビニで定期的に「100円セール」もやっていて、お得に買えるタ... まるこ
生活 消費期限 消費期限の切れた魚は食べられる?消費期限切れから何日まで大丈夫? 2019年11月28日 先日スーパーで安売りしていた魚を大量買いしたのですが、余りを放置してしまって気が付けば消費期限が切れていました。 とは言ってもだったので「火を通せば大丈夫かな」と思ったのですが、それを見た夫に「消費期限が過ぎた魚を食べるんじゃない!」と言われ泣く泣く処分… 一人暮らしの時には冷蔵庫に必要な分の食糧しか入れていなかったの... まるこ
生活 サイゼリヤに無料Wi-Fiがあるって本当?Wi-Fiについて改めて考えてみよう! 2019年11月22日 少し前まではマイナーだったWi-Fiが今や世界規模で当たり前のように使われている現在、国内でも海外でもWi-Fiは欠かせない存在になってきています。 今年はバレーボール世界大会やラグビーW杯が日本で行われた事もあり訪日する外国人観光客も多く、その多くが日本でWi-Fiを利用しているんですね。 Wi-Fiの中には無料で利... まるこ
生活 はと麦茶は苦い?苦いイメージのあるはと麦茶を美味しく飲む方法は? 2019年11月20日 あなたの家の冷蔵庫にはどんなお茶が常備されていますか? 麦茶に緑茶、玄米茶等一言で「お茶」と言ってもその種類は様々です。 ちなみに我が家の常備茶は麦茶ですが、幼い頃ははと麦茶が常備されていました。 幼い頃アトピーがひどかった私に、母が「アトピーが治るからこれを飲みなさい」と言ってはと麦茶を注いでくれたことをよく覚えてい... まるこ
生活 食べ物 コンビニおにぎりの消費期限が切れた!食べられる?いつまで大丈夫? 2019年11月16日 普段のご飯として、小腹が空いたときなどに誰しもが買ったことがあるのがコンビニのおにぎり。 私まるこはツナマヨ、おかか、梅が大好きです。おにぎり100円キャンペーンも大好きです♪ コンビニで手軽に買えて、なおかつ営業時間を気にせずに買いに行くことが出来るのが「おにぎり」のメリットです。 今はおにぎりの種類もかなり豊富にな... まるこ
生活 簡易書留の速達の到着日数は?いつ届く?追跡方法は? 2019年11月10日 追跡ができていざという時に最大5万円までの保証がある簡易書留。 大事な書類を送るときにはとても重宝します。 ただ、時にはそんな大切な書類を急いで送らなければならい事もあるでしょう。 そんな時は「簡易書留速達」で送るのがベストです。 では、「簡易書留」ではなく「簡易書留速達」で送るとどのくらいの日数で相手へと届くのでしょ... まるこ
生活 簡易書留の書き方 出し方は?速達に出来る?ポストで出せる? 2019年11月10日 簡易書留って聞いた事はあるけどどうやって出すの? そんな疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。 手間がかかると思われがちな簡易書留ですが、それはもう昔の話。 現在では随分手続きが簡単になっているのです。 今回はそんな「簡易書留」についてご紹介していきます。 簡易書留とは? 通常の郵便物は相手に届いたかどうか確認... まるこ
生活 マナーお見舞い 入院お見舞い金の相場はどのくらい?身内や友人、職場の関係者毎のお見舞金の目安金額とは 2019年10月25日 祝儀や香典の相場を知っている人は多いと思いますが、お見舞金の相場を知っているという人は一体どのくらいいるのでしょうか。 今回は身内や友人、職場の関係者が入院した際に包む「間柄毎のお見舞金の目安金額」についてご紹介したいと思います。 入院お見舞い金、目安となる相場について 入院した際にどうしても避けられないのが入院費や... まるこ
生活 マナーお見舞い 入院お見舞いでのお金を包み方、のし袋・封筒の表書きの書き方と入れ方のマナー 2019年10月24日 長い人生、知り合いが突然入院する事もあるでしょう。 親しい友人なら気さくにお見舞いに行けますが、それが会社の上司等「特別親しいわけではないが、普段お世話になっている人」ではどうでしょうか。 この場合、多くの方がお見舞いのお花だけでなく「お見舞金」も準備すると思います。 今回はいざという時に迷わないように「お見舞金」に焦... まるこ